どうしても我慢できない「ビール」とダイエット中にうまく付き合うコツは?

運動や食事制限などダイエットには様々な辛いことがありますが「ビールを我慢する」というのがハードルが高いと思っている人は多いのではないでしょうか。「飲むと太る」と言われているビール、どうして太るのか、理由を探っていきます。また、なるべく太りにくい飲み方や、ダイエット中のビールのおともに最適なおつまみについてもご紹介します。ビールとうまく付き合って、いつまでもビールを楽しめる体をキープしていきましょう。

画像1

ビールはなぜ「太る」と言われているの?

ビールは太る、ということはよく耳にしますが、どうして太るのでしょうか。実は、ビールの糖質やカロリーを見てみると、ほかの飲料と比べて突出して高いという訳ではありません。では、なぜビール=太ると言われ始めたのでしょうか。

蒸留酒に較べると糖質が多め

下記は文部科学省が発表している食品成分DBを元に作成した、ビールと焼酎やウイスキーなどの蒸留酒の比較表です。
ビール(淡色) エネルギー   40kcal  糖質量 3.1g
ビール(黒) エネルギー    46kcal  糖質量 3.6g
焼酎 (甲種)  エネルギー206kcal  糖質量 0g
焼酎 (乙種)  エネルギー146kcal  糖質量 0g
ウイスキー  エネルギー   237kcal  糖質量 0g
ブランデー  エネルギー   237kcal  糖質量 0g
出典:食品成分DB


蒸留酒と比較すると、ビールはカロリーこそ低いものの、糖質が高めであることは否めません。蒸留酒を楽しむ方とビールを楽しむ方とでは、ビールを楽しむ方のほうが太りやすい傾向にあります。

画像2

一緒に食べるおつまみがハイカロリー

ビールは脂っこいモノや糖質の高いモノと相性抜群です。加えてアルコール自体に胃酸を増加させて食欲を促進する効果や満腹中枢を麻痺させる効果があるため、ビールと脂質や糖質の高いモノを一緒に食べてしまうことで太りやすくなってしまいます。また、ウイスキーやブランデーに比べるとアルコール度数が低いので、つい飲みすぎてもっとたくさん食べたくなってしまうということはないでしょうか。飲みすぎて満腹中枢が麻痺し、締めのラーメンや牛丼に走ってしまったことがあるという人も多いのでは。

解決策としては糖質や脂質が低く、タンパク質の高いお肉や魚などの食材を選んで食べることや、主食の量を減らすことが挙げられます。おつまみに何を食べるかが大切です。また、飲みに行く前にプロテインを飲むのもおすすめ。血糖値の上昇を緩やかにしてくれる効果が期待でき、簡単にサッと飲めるのが魅力的です。

ダイエット中にビールを飲むとき気をつけるべきポイント

ダイエットとビールはあまり相性がよくないことがわかりました。でもどうしてもビールが好き、避けたいけれど会社の飲み会で飲むシーンがある、という人は多いのではないでしょうか。この項目では、ダイエット中にビールを飲むとき気をつけるべきポイントを4つご紹介します。

画像3

食事・飲酒全体で糖質量を計算する

ダイエット中は糖質を計算しながら食事を選ぶことが重要ですが、食事に含まれる糖質量に気を取られて、ビールに含まれる糖質量を忘れてしまいがちです。ビールを楽しむ際には、食事・飲酒全体で糖質量を計算することを心がけましょう。具体的には、ごはんなら100g程度を目安にするのがおすすめです。

画像4

休肝日を作る

ビールを飲み過ぎることで、睡眠時間が短く質が悪くなってしまう、消化器官の動きが悪くなってしまうなどのデメリットを引き起こすことがあります。週に2日、連続した休肝日を作り、身体を労わることもダイエットにとって大切な要素のひとつです。

 

一緒に食べるおつまみに注意!

から揚げなど、一緒に食べるおつまみに高脂質・高糖質のモノを選んでしまうと太りやすくなってしまうので注意が必要です。低脂質・低カロリー・低糖質のおつまみを選ぶように心がけましょう。また、だらだら飲み続けると、その分食べてしまいがちです。宴会の終わりの時間を決めておくと、自然と「ここで食べるのをやめておこう」という意識が生まれます。

画像6

水分をたっぷり摂る

アルコールには利尿作用があり、身体から水分が抜けやすくなります。身体に水分が不足すると、脂肪が運搬されにくくなってしまい、結果として脂肪が落ちにくくなってしまうので、ビールを飲む際には意識してお水をたくさん飲むようにしましょう。成人男性なら1日に3L、成人女性なら1日に2L程度飲むのがおすすめです。

ビールによく合う!ダイエット中におすすめのおつまみ3選

ダイエット中におすすめのおつまみを3つご紹介します。

画像7

枝豆

枝豆は低脂質・低糖質・低カロリーなおつまみのひとつであり、植物性たんぱく質を含んでいます。アルコールは消化の過程で筋分解を引き起こしてしまうため、筋肉の素となる植物性たんぱく質を摂ることで筋分解を抑制する効果も期待できます。

画像8

キムチ

キムチには血糖値の上昇を抑え、脂肪を蓄積しにくくする効果が期待できます。また、キムチに含まれるカプサイシンには褐色脂肪細胞の活動促進効果や代謝の向上などの効果が見込めるため、ダイエットにおすすめです。

画像9

もろきゅう、うめきゅう

味噌に含まれるメラノイジンという成分には血糖値の上昇を抑える働きがあるので、ダイエットに味噌を取り入れる人も見受けられます。梅干しに含まれているクエン酸 には代謝を向上させる効果があり、脂肪を消費しやすくなるのでおすすめです。

また、きゅうりは低脂質・低糖質・低カロリーな食材のひとつであり、食感がよく満腹感を得やすい食材でもあります。

画像10

ダイエット中も上手にビールと付き合おう

ビールに含まれるホップにはストレス解消の効果があるとも言われてます。ビールを我慢してストレスを溜めるくらいなら、1日1杯までなど量を決め、休肝日を設けるなどをして量を調整し、体への負担を減らして楽しむのも方法の一つです。その分、1日の糖質量を調整したり、運動習慣を取り入れるなど、健康にも気を使いながら長くビールを楽しめる体を作っていきましょう。